head_img_slim
HOME > 壁紙作業がはかどる!便利な貼り付けツールの選び方

壁紙作業がはかどる!便利な貼り付けツールの選び方

壁紙をきれいに貼りたいなら、便利なツール選びが大切です!
この記事では、壁紙用の糊ブラシからカッター、スムージングツール、気泡除去用のローラーまで、作業効率をアップさせる必須アイテムを紹介しています。
初心者でも簡単に使えるツールや、プロ並みの仕上がりを目指せるコツも満載。
これを読めば、壁紙貼りがもっとスムーズになり、仕上がりもぐっときれいになりますよ!



均一に塗れる!おすすめの壁紙用糊ブラシの選び方

ワイドタイプの糊ブラシ

広い面積を一気にカバーしたいなら、ワイドタイプの糊ブラシが便利です。ブラシの幅が広いので、短時間で壁紙に糊を均一に塗ることができ、作業がスムーズに進みます。特に大きな壁面や天井に貼る場合は、広い範囲をムラなく仕上げることができるので、プロのような仕上がりを目指せます。手軽に使えるので、初心者にもおすすめです。

細部用のミニブラシ

角や細かい部分には、ミニブラシが最適です。大きなブラシでは難しい狭いスペースにも、しっかりと糊を塗り込むことができるため、細部の仕上がりに差が出ます。コンパクトなデザインで扱いやすく、隙間や端の部分にも糊を均一に塗ることができます。丁寧に仕上げたい方には必需品です。

糊の節約に便利なローラーブラシ

糊を無駄なく使いたい方には、ローラーブラシが便利です。ローラータイプのブラシは、糊を均一に広げながらも、必要な量だけを使うことができるので、糊の節約にもつながります。滑らかな動きで手軽に作業ができ、壁紙を貼る際の時間短縮にも役立ちます。特に長時間の作業で手が疲れにくいのも嬉しいポイントです。

プロ仕様の硬めのブラシ

プロ仕様の仕上がりを目指すなら、硬めの糊ブラシがおすすめです。しっかりとした硬さのあるブラシは、糊をしっかりと押し込んでくれるので、壁紙が剥がれにくく、長持ちする仕上がりになります。強めに押してもブラシがへたらず、均一に塗ることができるので、プロのような高品質な仕上がりを目指す方にぴったりです。



壁紙がピッタリ!スムージングツールで仕上げるポイント

プラスチック製スムージングツール

壁紙をピッタリ貼るために使いたいのが、プラスチック製のスムージングツール。軽量で扱いやすく、初心者でも簡単に壁紙をスムーズに貼ることができます。特に、壁紙を貼る際にできるシワや気泡をしっかりと押し出せるので、仕上がりがぐっとキレイになりますよ。耐久性があり、繰り返し使えるのでコスパも良いのが嬉しいポイントです!

フェルト付きスムージングツール

デリケートな壁紙やプリントされたデザインを扱うときは、フェルト付きのスムージングツールが便利です。フェルト部分が壁紙を傷つけず、優しく押さえつけることで、気泡やシワを取り除けます。特に薄手の壁紙や繊細な模様が施された壁紙を貼る際に最適です。優しいタッチで美しい仕上がりを目指したい方におすすめです。

ローラータイプのスムージングツール

広い範囲を一気に仕上げたいときには、ローラータイプのスムージングツールが役立ちます。転がすだけで均一な圧力をかけられるので、ムラなく壁紙を貼ることができます。また、長時間の作業でも疲れにくく、スピーディーに進められるのが魅力。広い壁面に挑戦するなら、このローラータイプが大活躍してくれますよ。

ミニサイズスムージングツール

狭いスペースや細かい部分には、ミニサイズのスムージングツールが便利です。コンパクトで小回りが利くため、壁紙の端やコーナー部分でもしっかりと仕上げることができます。普通サイズのツールでは届かない箇所も、これがあれば安心。初心者でも扱いやすく、細部までこだわりたいときにピッタリです。

角スムージングツール

角や隅をきれいに仕上げたいなら、角スムージングツールが欠かせません。壁と壁が交わる部分はどうしても気泡がたまりやすいですが、このツールを使えば簡単に押し出せます。特に直角部分をスムーズに整えられるので、プロ並みの仕上がりが実現しますよ。ちょっとした工夫で仕上がりがぐっと良くなるので、ぜひ取り入れてみてください。



きれいなカットを実現!使いやすいカッターの選び方

細かい作業に最適な精密カッター

壁紙の端や角をきれいに仕上げたいなら、精密カッターが便利です。刃が細く、繊細なカットができるので、特に細かい作業や狭い部分の処理に最適です。壁紙を切りすぎる心配もなく、コントロールしやすいため、初心者でも安心して使えます。デザイン性の高い壁紙や、柄を合わせたい時にも活躍しますよ。

大きな面積に便利なワイドカッター

広い面を一気にカットしたい時には、ワイドカッターが役立ちます。刃が広いので、一度で広い範囲をスムーズに切ることができ、作業時間の短縮につながります。大きな壁面や天井に壁紙を貼る際、長い直線をまっすぐカットできるので、ムラのない仕上がりが実現します。効率よく作業を進めたい方におすすめです。

安全性重視のセーフティカッター

作業中の安全を確保したいなら、セーフティカッターが便利です。刃が収納できるタイプや、指を切る心配の少ないデザインが特徴で、初心者でも安心して使用できます。壁紙を貼る際には、何度もカッターを使う場面があるので、安全に作業を進められるのは大きなポイントです。家庭でのDIYにもぴったりです。

刃の交換が簡単なカートリッジ式カッター

長時間の作業では、刃がすぐに鈍くなってしまいますが、カートリッジ式カッターなら、簡単に刃の交換ができて便利です。作業中に手を止めることなく、素早く新しい刃に交換できるので、常にシャープな切れ味で作業が進められます。カッターを頻繁に使う方や、大量の壁紙を貼る際におすすめです。



気泡を簡単に除去!ローラー選びで作業効率アップ

シリコン製ローラー

気泡をしっかり除去したいなら、シリコン製ローラーがオススメです。シリコン素材は柔らかく、壁紙を傷つけずにしっかりと押さえつけられるため、滑らかな仕上がりが実現します。転がすだけで簡単に気泡を押し出せるので、初心者でも扱いやすいですよ。また、汚れが付きにくく、お手入れも楽なのがポイントです。スムーズに作業が進むこと間違いなしです!

ゴム製ローラー

ゴム製ローラーは、耐久性が高く、長時間の使用にも適しています。ゴムの弾力性のおかげで、壁紙に均一な圧力をかけながら、気泡をしっかりと除去できます。特に、壁紙の凹凸部分やコーナー部分で効果を発揮します。頑丈な作りで長持ちするので、DIY作業を頻繁に行う方にはピッタリのアイテムです。

ウレタンフォームローラー

繊細な壁紙や、デリケートな素材を扱う場合には、ウレタンフォームのローラーが便利です。非常に軽くて柔らかい素材なので、壁紙にダメージを与えずに優しく押さえつけることができます。特に、薄手の壁紙やプリントされたデザインの壁紙に最適で、細かい部分の気泡も簡単に取り除けます。扱いやすさと安全性を重視したい方におすすめです。

スチールローラー

厚手の壁紙や大きな面積を貼るときには、スチール製のローラーが大活躍します。しっかりとした重みがあるため、少ない力で確実に気泡を取り除けます。頑丈な作りなので、長期間使用しても劣化しにくく、プロ仕様の仕上がりが期待できる優れものです。耐久性を求める方や、大規模な作業に挑戦する方におすすめです。

小型ローラー

細かい部分や端の処理には、小型ローラーが便利です。手が届きにくい狭い場所やコーナーでも、小回りが利くため簡単に気泡を除去できます。軽量で扱いやすく、狭いスペースでもスムーズに使えるので、細かい仕上がりにこだわりたいときには必須のアイテムです。初心者にも使いやすく、ストレスなく作業を進められますよ。



隅や細かい部分も完璧に!コーナーツールの便利な使い方

角をしっかり押さえる!L字型コーナーツール

壁紙を貼るとき、特に難しいのが角の部分ですよね。L字型コーナーツールがあれば、壁の隅にもしっかりフィットして、壁紙をピタッと密着させることができます。硬い材質のため、強く押してもしっかりと形がキープできるので、特に直角のコーナー部分には大活躍。壁紙のズレやシワを防ぎ、プロ並みの仕上がりが実現しますよ。

曲面にも対応!柔軟なラバースムーサー

壁が必ずしも真っ直ぐとは限りません。ラバースムーサーは、柔軟な素材でできているため、少し曲がった面や不規則な隅にも対応可能です。壁紙を傷つけることなく、優しくスムーズに押さえていけるので、どんな形のコーナーでもきれいに仕上げられます。壁紙の素材を問わず使える万能ツールです。

細部に強い!角度調整可能なスライド式ツール

細かい部分にもしっかりアプローチできるのが、スライド式コーナーツールです。このツールは角度を自由に調整できるため、複雑な形状の隅や角にもフィットします。窓枠やドア枠の隙間など、普通のスムーサーでは届きにくい場所にも簡単に対応でき、壁紙をぴったり密着させることが可能です。

コンパクトで使いやすい!ハンドヘルドタイプのミニツール

狭い場所や細かい作業をする時には、ミニサイズのハンドヘルドコーナーツールが便利です。手のひらサイズなので、自由自在に動かせて、狭い隙間やコーナーにもしっかりとフィットします。大きなツールでは対応できない部分にもスマートに作業できるので、仕上がりをより完璧にしたい時に役立ちます。



まとめ

壁紙作業をスムーズに進めるためには、ツール選びがとても大切です。
糊ブラシやスムージングツール、カッター、ローラーなど、それぞれの用途に応じたアイテムを使うことで、仕上がりがぐっと良くなります。
特に初心者の方には、使いやすくて扱いやすいツールが揃っているので、失敗を防ぎながら効率的に作業が進められますよ。
自分に合ったツールを選んで、楽しみながら壁紙貼りにチャレンジしてみましょう!

ページトップに戻る